
	
		
			
				1Fの見せ場の一つ、今回はキッチンのご紹介です。 
あと、キッチンの紹介ついでにクロークもご紹介。
			
		
	
	
 

	
		
			
				気づけば前回の更新から1年以上の時が...時間の流れが早すぎてやばいですね。
もう今更感も満載ですが、第3回は1Fのトイレと階段下収納のご紹介です。
			
		
	
	
 

	
		
			
				第1回目のWeb内覧会からすっかり間が空いてしまいましたが、2回目スタートです!
今回は、1F洗面コーナーのご紹介。 
ちょっとご紹介する範囲が少ないけど、小出しにしないといつま...
			
		
	
	
 

	
		
			
				今回からついに入居前Web内覧会を始めたいと思います!
Web内覧会は総まとめ的な意味も有るので、過去記事と内容が被ったりするとは思いますがその辺りはご容赦くださいませ! 
あと...
			
		
	
	
 

	
		
			
				お願いしてた設計事務所と工務店を特に隠してた訳じゃないのですが、紹介するタイミングを逃したまま引き渡しまで来てしまいました。 
今更になってしまいましたが入居前Web内覧会に入る前...
			
		
	
	
 

	
		
			
				今回は金消契約の流れから引き渡しまでに関してつらつらと。 
最後の方でちょっと入居前の写真が有りますが、わりとテキストだけの記事です!
			
		
	
	
 

	
		
			
				年明け仕事が忙しかったりして中々更新できてませんが、家造りは着々と進んでます。 
気づけば引き渡しまで半月程度となりました。
当初の予定ではちょこちょこ工事状況をお伝えする予定で...
			
		
	
	
 

	
		
			
				ちょっと遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。 
昨年1月から猫写真オンリーじゃなく、家づくりの様子も交えたブログに変更して更新してきましたが、家づくりの様子も残り...
			
		
	
	
 

	
		
			
				珍しくクリスマスっぽい猫写真を撮ってみました。アルくん迷惑そうw
さて、前回の小屋裏への階段に続き、今回は2Fへの階段と内装の様子をご紹介です。
			
		
	
	
 

	
		
			
				レンガ積みは別の現場に行ってるようで少しの間進まないらしいですが、内装は着々と進んでおります。 
今回は、ついに階段が付いたのでその様子です。
			
		
	
	
 

	
		
			
				設備関係じゃ一番乗りで設置されたのが、お風呂でした。 
ウチは、主にほっカラリ床が気に入ってTOTOのサザナを選びました。
足ひんやりするの嫌ですもんね。
			
		
	
	
 

	
		
			
				外壁材にレンガ積みと言う選択を知ってから、「外壁は絶対にレンガが良い!」って程レンガの魅力に取り憑かれてしまったボクたちなので、やはりレンガが積み上がっていく様子は一番の楽しみでも...
			
		
	
	
 

	
		
			
				今回は、電気配線や断熱材の工事が進んでたのでその様子です。 
例に寄って?ミスも有ったのでその辺に関しても。
			
		
	
	
 

	
		
			
				取り付けられたサッシのサイズが違う問題などが有りつつも工事は着々と進んでおります。 
今回は、猫さま専用の通路部分や床と天井の下地が進んでたのでその様子をお伝えしますです。
			
		
	
	
 

	
		
			
				現在、週一くらいで現場を見に行ってますが、先週からの大きな変化として、今回はサッシが付いてました。 
って事でサッシが取り付けられた様子など。
			
		
	
	
 

	
		
			
				前回の上棟から10日後くらい経って見に行ったら、ちょうどその日はコンクリートを流し込んでました。 
他にも、耐力面材の構造用ハイベストウッドが1F部分に取り付けられてたりと工事が着...
			
		
	
	
 

	
		
			
				ちょっと更新サボリ気味でしたが、家づくりの方はちゃんと進んでます。 
「順調に」とは言えないのが少し残念ですが、その辺りは追々。
ってことで、9月中旬頃に上棟式が有りましたので、...
			
		
	
	
 

	
		
			
				ウチは地鎮祭を行わなかったので、いよいよスタートした!って実感が若干無いのですが、7月中旬頃から地盤改良工事をやっており現状は基礎工事をやってる最中です。 
ってことで工事状況の写...
			
		
	
	
 

	
		
			
				今回は、ウチの外壁で使うレンガが工務店に届いたと言う事で、レンガが置いてある資材置場まで行ってきました。
なんか家づくりが動いてる感!